GPサンアントニオで入賞した赤単クルーズには心惹かれるものがあった
そして世界選手権
二人の男が赤単を選択したことに胸がふるえた
このアグロ絶対不利な環境の中、
全勝狙いで速さのみを追求する
かっこよすぎる・・・、これこそMTGだ!!
でも谷を駆ける者はねーよ
Main
僧院の速槍 4
鋳造所通りの住人 4
ゴブリンの熟練扇動者 4
龍語りのサルカン 2
マグマの噴流 4
稲妻の一撃 4
かき立てる炎 4
軍族童の突発 4
タイタンの力 2
灼熱の血 2
宝船の巡航 3
シヴの浅瀬 4
樹木茂る山麓 4
血染めのぬかるみ 1
溢れかえる岸辺 1
天啓の神殿 3
急流の崖 2
山 6
島 2
Side
神々の憤怒 3
軽蔑的な一撃 3
宿命的火災 2
否認 3
嵐の神、ケラノス 1
灰雲のフェニックス 1
紅蓮の達人チャンドラ 2
赤単クルーズのリストから宿命的火災をぬいて、
タイタンの力、灼熱の血を入れただけ
どちらも打てるか分からないスペルだけど、
打てれば勝ちにかなり近づくカード
メイン火災は後ろ向きすぎる
1マナアタッカーが8枚のみなので、
マリガン率は結構高いはず
ただ、これ以上1マナアタッカーを入れるなら
ブリッツ型にした方がよい
今の赤単について
メイン戦は全てのデッキに5割5分つくと思う
なぜ5分かというと先手を取れるかは不確定要素だから
(アブザンだけは五分五分かもしれない・・・)
しかし、サイド後は全てのデッキに3割、いや2割5分しか勝てない
だから、赤単クルーズのサイド後のコントロール化は好感が持てる
サイド後はまともにやっちゃだめだ
R1 ナーセットコントロール
G1
後手だが1ターン目速槍からじわじわ削っていく
最後は本体火力でフィニッシュだったはず
G2
サイド後なのでコントロール化
アンガーがあるので余裕を持って闘えた
突発からビート
↓
チャンドラで奥義目指す
相手のチャンドラには火災
↓
クルーズから火力で勝ち
自分が使っていたデッキは対処法が分かっているので楽
また、相手のナーセットには
二戦とも蒸気占いで墓地にいってもらえるというラッキーもあった
R2 ジェスカイトークン
G1
メインではかなり不利なはずが(全てのデッキに5割5分とか嘘だわw)、
後手1ターン目速槍から本体火力でフィニッシュ
G2
もちろんコントロール化
序盤トークンと火力でかなり削られるものの、
チャンドラ着地して盤面片付けて、
4点火力引かれなきゃ捲れるんじゃね?ってところまで来た
けどまあ引かれるよね。負け。
G3
メインに戻すかかなり迷った
相手はゲイン手段が豊富ではないので、
ぶんまわれば一発ある
しかし、普通に考えて不利なわけですよ
コントロール化を継続
早々に時間切れになる(こちらのライフは残り12点)
アンガーで盤面片付けて、
チャンドラ着地かつハンドにサルカン
相手は隆盛のみの場
続けていれば勝てるのにもったいないなと思っていたら、
エンド前急報
↓
第一メイン稲妻の一撃、かき立てる炎
↓
アタック、計13点!!!!!!
で負け。このデッキつえーわ
戦略は間違えてなかったと思う
メインに戻してビートプランでも無理だと思うので悔いなし
R3 アブザンアグロ
G1
後手だったが、
灼熱の血
↓
かき立てる炎を挟みつつの突発連打
↓
ラブルマスター連打
と割りと酷いことして勝ち
G2
もちろんコントロール化
序盤はとにかく火力で捌く
6ターン目、ハンドに否認とケラノスで迷ったが、
ケラノスをぶっぱなす
だが、返しでウィップが出てきて悶絶
ここは否認を構えるべきだったか・・・
ただ相手もラクシャーサの再生マナを残さないというミスをしてくれたこともあり、
ジェットで占術しながら、
ラブルマスター連打→クルーズ→サルカンで勝ち
正直、サイ引かれてないから勝っただけ
フリーでぼこぼこにされましたw
久しぶりに赤単使いましたが最高に楽しかったですわ
やはり1ターン目にクリーチャーを出すと気分が乗る
(サイド後は赤単ではない)
雑感
・やはりクルーズは赤との親和性が高い
赤は使い捨てスペルが多いからね
クリーチャーでチャンプアタックにいきやすくなるし
チャンプアタック+タイタンの力からのクルーズとか最高ですわ
最後はクルーズ→火力という形が見えているので、
序盤からアドを気にせずダメージ効率優先でプレイできるのがよい
・突発は攻守ともに強い
点で攻めれないときにも攻め手を作ってくれるし、
そのおかげでタイタンの力が腐ることが少ない
サイド後はPWまでの繋ぎになってくれる
ただ、マルドゥミッドレンジに使われるのは大嫌い
・ようやく時代が宿命的火災に追いついた
もう冒涜の悪魔はいない!
5点で落とせないクリーチャーはいないので、
赤単であらゆるクリーチャーには対処できる
サグのやっかい者はあきらめていいでしょw
赤系ミッドレンジを組む最低条件は整った
と思ったら、高木がいたな・・・
しかし、赤単でサイ落とせるのは大きいね
そして世界選手権
二人の男が赤単を選択したことに胸がふるえた
このアグロ絶対不利な環境の中、
全勝狙いで速さのみを追求する
かっこよすぎる・・・、これこそMTGだ!!
でも谷を駆ける者はねーよ
Main
僧院の速槍 4
鋳造所通りの住人 4
ゴブリンの熟練扇動者 4
龍語りのサルカン 2
マグマの噴流 4
稲妻の一撃 4
かき立てる炎 4
軍族童の突発 4
タイタンの力 2
灼熱の血 2
宝船の巡航 3
シヴの浅瀬 4
樹木茂る山麓 4
血染めのぬかるみ 1
溢れかえる岸辺 1
天啓の神殿 3
急流の崖 2
山 6
島 2
Side
神々の憤怒 3
軽蔑的な一撃 3
宿命的火災 2
否認 3
嵐の神、ケラノス 1
灰雲のフェニックス 1
紅蓮の達人チャンドラ 2
赤単クルーズのリストから宿命的火災をぬいて、
タイタンの力、灼熱の血を入れただけ
どちらも打てるか分からないスペルだけど、
打てれば勝ちにかなり近づくカード
メイン火災は後ろ向きすぎる
1マナアタッカーが8枚のみなので、
マリガン率は結構高いはず
ただ、これ以上1マナアタッカーを入れるなら
ブリッツ型にした方がよい
今の赤単について
メイン戦は全てのデッキに5割5分つくと思う
なぜ5分かというと先手を取れるかは不確定要素だから
(アブザンだけは五分五分かもしれない・・・)
しかし、サイド後は全てのデッキに3割、いや2割5分しか勝てない
だから、赤単クルーズのサイド後のコントロール化は好感が持てる
サイド後はまともにやっちゃだめだ
R1 ナーセットコントロール
G1
後手だが1ターン目速槍からじわじわ削っていく
最後は本体火力でフィニッシュだったはず
G2
サイド後なのでコントロール化
アンガーがあるので余裕を持って闘えた
突発からビート
↓
チャンドラで奥義目指す
相手のチャンドラには火災
↓
クルーズから火力で勝ち
自分が使っていたデッキは対処法が分かっているので楽
また、相手のナーセットには
二戦とも蒸気占いで墓地にいってもらえるというラッキーもあった
R2 ジェスカイトークン
G1
メインではかなり不利なはずが(全てのデッキに5割5分とか嘘だわw)、
後手1ターン目速槍から本体火力でフィニッシュ
G2
もちろんコントロール化
序盤トークンと火力でかなり削られるものの、
チャンドラ着地して盤面片付けて、
4点火力引かれなきゃ捲れるんじゃね?ってところまで来た
けどまあ引かれるよね。負け。
G3
メインに戻すかかなり迷った
相手はゲイン手段が豊富ではないので、
ぶんまわれば一発ある
しかし、普通に考えて不利なわけですよ
コントロール化を継続
早々に時間切れになる(こちらのライフは残り12点)
アンガーで盤面片付けて、
チャンドラ着地かつハンドにサルカン
相手は隆盛のみの場
続けていれば勝てるのにもったいないなと思っていたら、
エンド前急報
↓
第一メイン稲妻の一撃、かき立てる炎
↓
アタック、計13点!!!!!!
で負け。このデッキつえーわ
戦略は間違えてなかったと思う
メインに戻してビートプランでも無理だと思うので悔いなし
R3 アブザンアグロ
G1
後手だったが、
灼熱の血
↓
かき立てる炎を挟みつつの突発連打
↓
ラブルマスター連打
と割りと酷いことして勝ち
G2
もちろんコントロール化
序盤はとにかく火力で捌く
6ターン目、ハンドに否認とケラノスで迷ったが、
ケラノスをぶっぱなす
だが、返しでウィップが出てきて悶絶
ここは否認を構えるべきだったか・・・
ただ相手もラクシャーサの再生マナを残さないというミスをしてくれたこともあり、
ジェットで占術しながら、
ラブルマスター連打→クルーズ→サルカンで勝ち
正直、サイ引かれてないから勝っただけ
フリーでぼこぼこにされましたw
久しぶりに赤単使いましたが最高に楽しかったですわ
やはり1ターン目にクリーチャーを出すと気分が乗る
(サイド後は赤単ではない)
雑感
・やはりクルーズは赤との親和性が高い
赤は使い捨てスペルが多いからね
クリーチャーでチャンプアタックにいきやすくなるし
チャンプアタック+タイタンの力からのクルーズとか最高ですわ
最後はクルーズ→火力という形が見えているので、
序盤からアドを気にせずダメージ効率優先でプレイできるのがよい
・突発は攻守ともに強い
点で攻めれないときにも攻め手を作ってくれるし、
そのおかげでタイタンの力が腐ることが少ない
サイド後はPWまでの繋ぎになってくれる
ただ、マルドゥミッドレンジに使われるのは大嫌い
・ようやく時代が宿命的火災に追いついた
もう冒涜の悪魔はいない!
5点で落とせないクリーチャーはいないので、
赤単であらゆるクリーチャーには対処できる
サグのやっかい者はあきらめていいでしょw
赤系ミッドレンジを組む最低条件は整った
と思ったら、高木がいたな・・・
しかし、赤単でサイ落とせるのは大きいね
コメント