新デュアルランドことバトルランドを真剣に考える①
2015年9月24日 mtgアメリカンスタイルで結論から言うと、
次の環境は赤単タッチX(たぶん黒)の一強だ!
大前提としてバトルランドが強い根拠を考える。
①フェッチとの組み合わせで色マナを水増しできる
②3ターン目以降にアンタップインできる
これが大前提である。
ただ、もう1つの大前提は、
バトルランドは基本的にタップインでは弱いということ。
ゲインランドより弱い。
スタンで実際に起こりうる例として、
1ターン目にフェッチからバトルランドを持ってくる動き。
これは本当につよわい。
ハンドと相談して必要な色マナを持ってこれるのは強い。
しかし、占術ランドよりはるかに、さらにゲインランドより弱いのは分かってもらえると思う。
なんてたって、土地をタップインしてなにも起きないどころか、
ライフを1点失っているのだ。
そして、この動きの難点は、
バトルランドのアンタップインが4ターン目以降になること。
バトルランドは一度タップインすると、自身の強みを失わせる性質がある。
ここから言えることは、
バトルランドは必要最小限の枚数が望ましい(当たり前)、
そして、フェッチから基本地形を積極的に引っ張る必要があるということ。
だから、必然的に単色ダブルシングルのカードは使いづらいね。
ここで、サンプルリスト。
オジュタイバント。
爪鳴らしの神秘家 4
搭載歩行機械 4
獣呼びの学者 3
棲み家の防御者 3
跳ねる混成体 4
放浪する森林 4
狩猟の統率者、スーラク 2
龍王オジュタイ 3
意思の激突 2
呪文萎れ 2
ドロモカの命令 3
勇敢な姿勢 2
吹きさらしの荒野 4
溢れかえる岸辺 4
梢の眺望 2
大草原の川 2
伐採地の滝 2
ヤヴィマヤの沿岸 2
森 3
島 3
平地 2
シングルシンボルのカードを多めにし、
2→4のジャンプアップに重点を置いています。
あとは、バトルランドは最小限で基本地形を多めに。
これで一応、
緑17 青17 白14で色事故はほとんど起こらない。
青を減らして緑をあと1つ増やしてもいいかも。
これで友好3色は問題ないことが明らかなはず。
しかし、このテンポ重視のバントは赤単タッチ黒に弱かった。
赤単タッチ黒ではバントには勝てないかと思ったのに。
理由はバトルランドだと思う。
3色デッキだと、1ターン目はまず間違いなく
(フェッチ→)バトルランドかミシュランのタップインである。
この1ターン目になにもしないという動きを咎められるのが単色タッチXアグロになる。
とりあえずリスト。
赤単タッチ黒。
僧院の速槍 4
鐘突きのズルゴ 3
ケラル砦の修道院長 4
炎跡のフェニックス 4
雷破の執政 4
嵐の憤怒、コラガン 2
乱撃斬 2
龍詞の咆哮 4
極上の炎技 4
コラガンの命令 2
残忍な切断 3
血染めのぬかるみ 4
樹木茂る山麓 4
燻る湿地 2
精霊龍の安息地 2
山 11
沼 1
色マナは赤 21、黒 11
回してみたら分かってもらえるでしょうけど、
このデッキはほぼタップインしないです。
土地を24枚も積んでいれば、3ターン目までに3枚はまあ来る
安息地を引かず、バトルランドが重ならなければタップインしないですむ。
そもそも5マナ欲しいデッキなので、
安息地を3ターン目までに出す状況もほぼないはず。
色マナが安定し、アンタップインできるというバトルランドの利点を最大限生かせている。
ここで、なぜタッチ緑のアタルカレッドではないのかについて。
もちろん環境最強の2マナ除去、
ロアとプライス(メタ次第ではメイン投入)を使いたいというのも大きい。
(さっきのオジュタイバントに勝てるのは女人像落ちた+除去の差)
しかし、もう1つ理由がある。
土地が20、21枚のアタルカレッドでは、
バトルランドのアンタップインがあやしいからだ。
初手に山とフェッチのみの場合、
2ターン目になんの土地を持ってくるかで大きなストレスを抱えるはず。
土地を23枚以上入れればそのジレンマから逃れられるはず。
つまりバトルランドは土地が23~25枚の、
2色アグロ~ミッドレンジで一番強い。
3色になると特殊地形が増えてかなりタップインが多くなるかも。
もう1つ、次の環境について言えること。
次は探査が今以上に強くなる。
どのデッキもフェッチを8枚以上積むのだから、
現環境以上に探査スペルを打つ速度が上がる。
上記のデッキのカットは死ぬほど強いよ。
もちろん追放領域を利用するエルドラージが、
どれくらい使われるかで変わるけど。
しかしだね、
・環境遅くなる
・フェッチ大量に積まれてライフロスが生じる
それが分かりきっていれば、
バトルランドを最大限強く使える赤単系のデッキを使いたいよね。
赤は土地以外ゼンディカーで得るものはなかったけど、
バトルランドでかなり強化されたと思う。
発売直後、バトルランドを使った赤単系が結果を残したら、
よく見通したということで誰かトレジャーをください。
もし考えがまとまれば、
均等2色or楔3色or4色以上のデッキとバトルランドについて書こう。
たぶんまとまらないけど。
次の環境は赤単タッチX(たぶん黒)の一強だ!
大前提としてバトルランドが強い根拠を考える。
①フェッチとの組み合わせで色マナを水増しできる
②3ターン目以降にアンタップインできる
これが大前提である。
ただ、もう1つの大前提は、
バトルランドは基本的にタップインでは弱いということ。
ゲインランドより弱い。
スタンで実際に起こりうる例として、
1ターン目にフェッチからバトルランドを持ってくる動き。
これは本当につよわい。
ハンドと相談して必要な色マナを持ってこれるのは強い。
しかし、占術ランドよりはるかに、さらにゲインランドより弱いのは分かってもらえると思う。
なんてたって、土地をタップインしてなにも起きないどころか、
ライフを1点失っているのだ。
そして、この動きの難点は、
バトルランドのアンタップインが4ターン目以降になること。
バトルランドは一度タップインすると、自身の強みを失わせる性質がある。
ここから言えることは、
バトルランドは必要最小限の枚数が望ましい(当たり前)、
そして、フェッチから基本地形を積極的に引っ張る必要があるということ。
だから、必然的に単色ダブルシングルのカードは使いづらいね。
ここで、サンプルリスト。
オジュタイバント。
爪鳴らしの神秘家 4
搭載歩行機械 4
獣呼びの学者 3
棲み家の防御者 3
跳ねる混成体 4
放浪する森林 4
狩猟の統率者、スーラク 2
龍王オジュタイ 3
意思の激突 2
呪文萎れ 2
ドロモカの命令 3
勇敢な姿勢 2
吹きさらしの荒野 4
溢れかえる岸辺 4
梢の眺望 2
大草原の川 2
伐採地の滝 2
ヤヴィマヤの沿岸 2
森 3
島 3
平地 2
シングルシンボルのカードを多めにし、
2→4のジャンプアップに重点を置いています。
あとは、バトルランドは最小限で基本地形を多めに。
これで一応、
緑17 青17 白14で色事故はほとんど起こらない。
青を減らして緑をあと1つ増やしてもいいかも。
これで友好3色は問題ないことが明らかなはず。
しかし、このテンポ重視のバントは赤単タッチ黒に弱かった。
赤単タッチ黒ではバントには勝てないかと思ったのに。
理由はバトルランドだと思う。
3色デッキだと、1ターン目はまず間違いなく
(フェッチ→)バトルランドかミシュランのタップインである。
この1ターン目になにもしないという動きを咎められるのが単色タッチXアグロになる。
とりあえずリスト。
赤単タッチ黒。
僧院の速槍 4
鐘突きのズルゴ 3
ケラル砦の修道院長 4
炎跡のフェニックス 4
雷破の執政 4
嵐の憤怒、コラガン 2
乱撃斬 2
龍詞の咆哮 4
極上の炎技 4
コラガンの命令 2
残忍な切断 3
血染めのぬかるみ 4
樹木茂る山麓 4
燻る湿地 2
精霊龍の安息地 2
山 11
沼 1
色マナは赤 21、黒 11
回してみたら分かってもらえるでしょうけど、
このデッキはほぼタップインしないです。
土地を24枚も積んでいれば、3ターン目までに3枚はまあ来る
安息地を引かず、バトルランドが重ならなければタップインしないですむ。
そもそも5マナ欲しいデッキなので、
安息地を3ターン目までに出す状況もほぼないはず。
色マナが安定し、アンタップインできるというバトルランドの利点を最大限生かせている。
ここで、なぜタッチ緑のアタルカレッドではないのかについて。
もちろん環境最強の2マナ除去、
ロアとプライス(メタ次第ではメイン投入)を使いたいというのも大きい。
(さっきのオジュタイバントに勝てるのは女人像落ちた+除去の差)
しかし、もう1つ理由がある。
土地が20、21枚のアタルカレッドでは、
バトルランドのアンタップインがあやしいからだ。
初手に山とフェッチのみの場合、
2ターン目になんの土地を持ってくるかで大きなストレスを抱えるはず。
土地を23枚以上入れればそのジレンマから逃れられるはず。
つまりバトルランドは土地が23~25枚の、
2色アグロ~ミッドレンジで一番強い。
3色になると特殊地形が増えてかなりタップインが多くなるかも。
もう1つ、次の環境について言えること。
次は探査が今以上に強くなる。
どのデッキもフェッチを8枚以上積むのだから、
現環境以上に探査スペルを打つ速度が上がる。
上記のデッキのカットは死ぬほど強いよ。
もちろん追放領域を利用するエルドラージが、
どれくらい使われるかで変わるけど。
しかしだね、
・環境遅くなる
・フェッチ大量に積まれてライフロスが生じる
それが分かりきっていれば、
バトルランドを最大限強く使える赤単系のデッキを使いたいよね。
赤は土地以外ゼンディカーで得るものはなかったけど、
バトルランドでかなり強化されたと思う。
発売直後、バトルランドを使った赤単系が結果を残したら、
よく見通したということで誰かトレジャーをください。
もし考えがまとまれば、
均等2色or楔3色or4色以上のデッキとバトルランドについて書こう。
たぶんまとまらないけど。
コメント