10/16FNM

2015年10月17日 mtg
環境変わったら、とりあえずこのアーキタイプを作っている
ラクドスミッドレンジ

Main

血に染まりし勇者 4
鐘突きのズルゴ 3
血顎の憤怒鬼 4
搭載歩行機械 4
マラキールの解放者、ドラーナ 2
炎跡のフェニックス 1
雷破の執政 4
嵐の憤怒、コラガン 2
龍語りのサルカン 2

龍詞の咆哮 4
コラガンの命令 3
残忍な切断 3

血染めのぬかるみ 4
樹木茂る山麓 3
汚染された三角州 3
燻る湿地 2
山 6
沼 6

BMO初日全勝のデッキにインスピレーションを受けました
リストが出回ってないので動画を見たところ、
マルドゥの強襲指揮者が入っていました
試してみたところ、このカードが気にくわない
ジェスカイブラックに1マナ火力を2発打たれるだけで
なにもできなくなるデッキになってしまった
マキンディの滑りがけや殺戮の先陣も試したものの、
やはり軽量火力で止まってしまう
そこでハンガーバックを入れて、コラコマを増量したところ、
デッキパワーが底上げされました

R1 ジェスカイブラック
G1
1マナクリーチャー→血顎からの除去というドブンで勝ち
G2
ハンガーバック出して、除去連打で勝ち

R2 4Cコントロール
G1
1マナクリーチャー→血顎のドブン
G2
確か、相手のターンにハンガーバックに完全なる終わりを打たれたから、
自分で残忍な切断を打ち、トークンが5体出る
自分のターン、ハンドに雷破とサルカンがあった
まだ相手ライフが15以上残っていたはずなので、
雷破から出したところ、返しに闇の誓願から衰滅で全滅
もちろんサルカンで殴り返すものの、今度は完全なる終わり
で全部捌かれて負け
雷破じゃくてサルカンから出すべきじゃないのかと悩んでいたのだけど
衰滅(誓願)があるなら、ハンガーばらまいたターンに打たれているはず
たぶんトップから衰滅を打たれたのであり、
衰滅がないなら雷破が先でいいはず
サルカンからの方が良かったっていうのは結果論だね
G3
1マナクリーチャー→血顎でビート
サイを二回出されるも除去
ラスゴの返しにサルカン
相手のフェッチと合わせてライフ25は削りました
サイのせいで1残ってそこからまくられました
布告除去を打てる土地のせいで最後の1を削れなかったのだけど
4Cデッキに入っている無色土地が刺さる時点で諦めました
相手の日だったね
あとやっぱりサイはクソ

ていうか3色、4色デッキなのに平気で無色土地入るあたり今の環境ってクソ
こっちは2色アグロなのに色拘束がきつすぎて安息地をあきらめているのに
アグロとミッドレンジのバランスがおかしすぎる

R3 エスパードラゴン
G1
ハンガーバック2枚スタートで遅くてまけ
G2
相手事故
G3
勇者でガツガツ殴って、相手動いたらドラゴン出して勝ち

R4 アブザンブルー
G1
割りといい感じで殴っていたんだけど、
旧シディシ→サイ+タシグルと動かれると無理
G2
めちゃくちゃマナフラッドした
ハンガーバックの殴りどきも間違えていたみたい
無駄に時間かけて負け



◯雑感
・デッキ自体はプレイアブル
特にメインは環境が遅いのでドブンすれば楽に勝てる
サイド後は速度を変えることもできるし、
FNMで使う分にはデッキパワーに問題は感じなかった

・ハンガーバックはつよわい
自壊手段としてコラコマが入っているのでまだいい
サイド後にスローダウンするときにはめっちゃ役立つ
ただ、ライフゲインが安売りされている環境で、
25点以上削らなきゃいけないことを考えると
こいつは本当に遅い!
強いけどデッキのコンセプトには合ってない…



プロツアーにもこのアーキタイプはいるみたいなので、
とりあえず二日目に残ってほしい

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索