今さら2015年を振り返る+ゲートウォッチトップ5
2016年1月19日 mtg2015年の自分自身のスタンダードを振り返る
・時代を先取りしすぎていた
2月の時点でグリーンレス4Cジャンクという
カマキリ、はじける破滅、マルドゥのデーモンが入った
のちのジェスカイブラックを思わせるデッキを使っていた。
また、3、5月にはロック鳥とメンターが入ったエスパーミッドレンジを使っていた。
しかし、のちにジェスカイブラック・エスパートークン/メンターが隆盛した時には
まったくそれらのデッキを調整していなかった。
なんかものすごくずれた1年だったね。
エスパーの方はもう少し根気強く調整していれば
自分でものにできたんじゃないかという後悔がある。
・勝率がよい時期は大抵赤系アグロ
DTK後のジャンドレッド(自傷疵入りアタルカレッド)、
ORI後の赤茶タッチ緑バーン、
BFZ後のマルドゥアグロ(ラクドスタッチ白ドラゴン)、
結局昨年も勝つときは殴っていたね。
エスパーとかジェスカイとかの回すのが難しいデッキも使ったけど
やっぱり勝率がよくない。
ОGW後は赤系に逆風が吹くのは目に見えているので、
2016年はなかなか勝てないかも・・・。
・一年間サイを使わなかった
これは本当にほめてほしい。
何度も心が折れそうになったし、
サイ連打されてMTGやめようかとも思ったけど、
結局未だにサイは1枚も持っていない。
先日デッキを借りて初めてアブザン(ブルー)を回してみたけど、
異次元の強さだったわw
よくこんなデッキと一年間ミラーなしで戦ったもんだわ。
2015年のベストデッキはマルドゥアグロでした。
自分で作ったデッキじゃないけど。
信じられないくらい勝てましたわ。
○戦乱のゼンディカートップ5のおさらい
・バトルランド
そりゃ使われるにきまってるでしょうが。
ただ、まあこんなに多色化が進むとは思わなかった。
なんかバトルランドというよりフェッチが強いだけのような気もする。
・次元の激高→×
これはギデオンが悪い。
あんなんいたらラスゴなんてうてねえよ。
・不毛の地の絞殺者→△
微妙に使われたよね。
ОGW後にさらに使われる可能性はあるよね。
うまく運用できれば作り変えるものよりは強いと思うんだけどな。
・放浪する森林→×
このスペックで使われないってやばいよ。
サイとギデオンが悪い。
いや、本当におかしな話だよ。
・荒廃した瀑布→×
そもそもこれ使うようなへヴィーコントロールが環境にいない。
ギデオンよりニクシリスの方が活躍すると思っていたし、
今回は大外しです。
かすりもしてない。
○ゲートウォッチの誓いトップ5
・コジレックの帰還
文句なしのパワーカードだけどあえて挙げる。
このカードのおかげでモダンの青トロンみたいなタイプのエルドラージデッキの可能性があるんじゃないかと思っている。
忘却撒きを目指す青赤エルドラージみたいな。
・難題の予見者&現実を砕くもの
ただただ強い。
まちがいなく黒と組むわけだが、
二枚ともハンデスと相性が良すぎないだろうか。
・静寂を担うもの
授与のときにも思ったけど、
マナカーブの融通が利くアグロクリーチャーは強いよ。
・ゴブリンの闇住まい
絞殺者は小さくなったタンカブーだけど、
こっちは大きくなったタンカブー。
タンカブーが弱いわけがない。
・海門の残骸
ただ単に自分がハンドを消費するアグロが好きなだけなのかもしれない。
起動にちょっとマナがかかるのがネックだね。
今回はレアのみになりました。
わかりやすいパワーカードが多いセットだと思います。
・時代を先取りしすぎていた
2月の時点でグリーンレス4Cジャンクという
カマキリ、はじける破滅、マルドゥのデーモンが入った
のちのジェスカイブラックを思わせるデッキを使っていた。
また、3、5月にはロック鳥とメンターが入ったエスパーミッドレンジを使っていた。
しかし、のちにジェスカイブラック・エスパートークン/メンターが隆盛した時には
まったくそれらのデッキを調整していなかった。
なんかものすごくずれた1年だったね。
エスパーの方はもう少し根気強く調整していれば
自分でものにできたんじゃないかという後悔がある。
・勝率がよい時期は大抵赤系アグロ
DTK後のジャンドレッド(自傷疵入りアタルカレッド)、
ORI後の赤茶タッチ緑バーン、
BFZ後のマルドゥアグロ(ラクドスタッチ白ドラゴン)、
結局昨年も勝つときは殴っていたね。
エスパーとかジェスカイとかの回すのが難しいデッキも使ったけど
やっぱり勝率がよくない。
ОGW後は赤系に逆風が吹くのは目に見えているので、
2016年はなかなか勝てないかも・・・。
・一年間サイを使わなかった
これは本当にほめてほしい。
何度も心が折れそうになったし、
サイ連打されてMTGやめようかとも思ったけど、
結局未だにサイは1枚も持っていない。
先日デッキを借りて初めてアブザン(ブルー)を回してみたけど、
異次元の強さだったわw
よくこんなデッキと一年間ミラーなしで戦ったもんだわ。
2015年のベストデッキはマルドゥアグロでした。
自分で作ったデッキじゃないけど。
信じられないくらい勝てましたわ。
○戦乱のゼンディカートップ5のおさらい
・バトルランド
そりゃ使われるにきまってるでしょうが。
ただ、まあこんなに多色化が進むとは思わなかった。
なんかバトルランドというよりフェッチが強いだけのような気もする。
・次元の激高→×
これはギデオンが悪い。
あんなんいたらラスゴなんてうてねえよ。
・不毛の地の絞殺者→△
微妙に使われたよね。
ОGW後にさらに使われる可能性はあるよね。
うまく運用できれば作り変えるものよりは強いと思うんだけどな。
・放浪する森林→×
このスペックで使われないってやばいよ。
サイとギデオンが悪い。
いや、本当におかしな話だよ。
・荒廃した瀑布→×
そもそもこれ使うようなへヴィーコントロールが環境にいない。
ギデオンよりニクシリスの方が活躍すると思っていたし、
今回は大外しです。
かすりもしてない。
○ゲートウォッチの誓いトップ5
・コジレックの帰還
文句なしのパワーカードだけどあえて挙げる。
このカードのおかげでモダンの青トロンみたいなタイプのエルドラージデッキの可能性があるんじゃないかと思っている。
忘却撒きを目指す青赤エルドラージみたいな。
・難題の予見者&現実を砕くもの
ただただ強い。
まちがいなく黒と組むわけだが、
二枚ともハンデスと相性が良すぎないだろうか。
・静寂を担うもの
授与のときにも思ったけど、
マナカーブの融通が利くアグロクリーチャーは強いよ。
・ゴブリンの闇住まい
絞殺者は小さくなったタンカブーだけど、
こっちは大きくなったタンカブー。
タンカブーが弱いわけがない。
・海門の残骸
ただ単に自分がハンドを消費するアグロが好きなだけなのかもしれない。
起動にちょっとマナがかかるのがネックだね。
今回はレアのみになりました。
わかりやすいパワーカードが多いセットだと思います。
コメント