スタンダードをやる気がまったく出なかったのに加え、
梅田に晴れる屋ができてモダンをいつでもできるようになったので、
瞬唱を買ってグリクシスシャドウを組みました。
ひたすらグリクシスシャドウを回したので、
その特徴、傾向をまとめてみます。
まず、グリクシスの前にシャドウデッキ全般について。
シャドウデッキには三種の神器があると思っています。
1.シャドウ
2.思考囲い
3.プッシュ
この三枚こそがシャドウデッキの強みです。
すべて1マナのカードで、1マナ以上のカードと交換可能なもの。
この圧倒的なテンポの良さこそがシャドウデッキの強さの根源。
裏を返せば、この三枚とフェッチと通りの悪霊さえ入っていれば、
何色であろうとシャドウデッキは成立しかねないのです。
ここで色の話をしたいです。
シャドウデッキはまず間違いなく3色デッキ。
フェッチ→ショックインという動きを積極的にしたいので、必然的に3色になります。
3色のグッドスタッフになるので、
対応力が高いのもシャドウデッキの強み。
現在、ジャンド・アブザン・グリクシス・エスパーという多様なシャドウデッキがあります。
黒以外のそれぞれ色にさわる理由をまとめてみます。
白
・未練ある魂
・サイドが強い
青
・思考掃き+探査クリーチャー
・瞬唱
・頑固な否認
赤
・コラガンコマンド
・バトルレイジ
緑
・タルモ
・ウルベンワルド横断
これらの色の中で、緑か青を入れるのは確定だと思っています。
いくらシャドウが強いといっても、デッキに4枚しか入れられません。
追加のクロックがなければデッキにならない。
追加のクロックの条件は、シャドウ同様に軽くて太いこと。
デッキに一貫性を持たせるため、シャドウと同じ特徴でなければならない。
そうなると、タルモか探査クリーチャーしかないと思います。
だから、緑か思考掃きを使える青は確定。
コラコマもバトルレイジも未練ある魂も使えるマルドゥシャドウって強いんじゃないかと思ったこともありましたが、
シャドウ以外の軽くて太いクロックが用意できないので無理だとわかりました。
試すなら騒乱の歓楽者かもしれませんが、
探査クリーチャー以上に重ね引きしたくないので微妙です。
信仰なき物あさりまで使って探査クリーチャーも入れるぐらいですかね…辛そう
もう1色なにを足すかを考える前に、
シャドウデッキの弱点について。
シャドウデッキを殺すカードは
・血染めの月
・ヴェールのリリアナ
・未練ある魂
だと考えています。
月は本当にどうしようもない。
最近負けたゲームの半分ぐらいは月を置かれているような気がします。
プレイングでケアといっても、土地を相当しぼっているので、
フェッチから基本地形を持ってくるだけで動きが窮屈になりますね。
特に青系シャドウは黒黒、青青ほしいので。
こればかりはデッキの構造上仕方ないです。
リリアナは白を触っていれば辛くないのですが、
未練ある魂がないと本当に詰みます。
シャドウデッキの動きというのは、
1ターン目 ハンデスかドロー
2ターン目 1ターン目と同じ動きかシャドウ以外のクロック
で、シャドウが出てくるのは早くて3ターン目以降です。
ハンドに除去を残されたまま2ターン目に出したクリーチャーをリリアナで処理されると本当に辛い。
そして、未練ある魂。
これがジャンド・グリクシスだと一番辛い。
バトルレイジがないといくらクロックがでかくてもチャンプブロックされて終わり。
そのうえ、こちらは自分からライフを削っているのでスピリットトークンに2、3回殴られただけで負けます。
これらをふまえると、
白・赤というのは弱点を補う色だと思うのですよ。
白なら自分も未練ある魂を入れて、
相手の未練、リリアナに対抗できる。
赤なら横に並べる相手をバトルレイジでぶち抜ける。
また、チャリス1に対してコラコマで対処できる。
ジャンド・グリクシスが主流なので触れませんでしたが、
チャリスは赤がないシャドウデッキの天敵ですね。
ということで、シャドウデッキというのは
根幹である黒と、
追加クロックを提供する緑か青と、
弱点を補う白か赤となるのですね。
では、なぜ緑系ではなく、青系シャドウデッキを選んだのか?
その理由はタルモですね。
もちろん高くて持ってないということもありますが、
そもそも今のモダンじゃタルモがあんまり強くない。
プッシュのせいで本当にすぐ死にます。
それに比べてタシグル・アンコウの心強さ。
終止とパス以外じゃほぼ死にません。
終止ならテンポを取れていることがほとんどですし、
パス打たれてもグリクシスならまあ許せます。
グリクシスなら土地が伸びたら瞬唱+コラコマができるので。
それでは最後に、グリクシスなのかエスパーなのか?
自分自身ではメインはグリクシス、サイドはエスパーよりの構成にしています。
未練ある魂は強いんですけど、
デッキに一貫性がなくなるような気がするんですよ。
負けないためのカードであって、勝ちにいくカードではない。
シャドウデッキはマウントを取ってから、勝つまでの早さと、
クロックを出すときに隙がないことが売りだと思っています。
未練ある魂はその二つと矛盾してしまうんですよね。
だから個人的にはサイド後の消耗戦にあれば十分かと。
メインからBG系とシャドウ同型に勝ちにいくならエスパーをチョイスするのもありですね。
積極的にグリクシスを選ぶ理由としては、
コラコマが丸くて強いということもありますが、
それ以上にバトルレイジかと思っています。
バトルレイジがあると雑多なデッキに勝ちを拾うことができるはずです。
相手が横に並べてきて単体除去だけじゃ突破できないときや、
ライフレースで劣勢のときにシャドウで一回殴って勝つということができます。
また、土地コンボに対してキルターンを早められるのもいいですね。
早さと粘り強さの両立というシャドウデッキの強さを支えるのが、
バトルレイジとコラコマですね。
粘り強さに寄せるならエスパーでもいいとは思います。
ただ、エスパーも万能ではなく、
勝てなくなるデッキもあることは認識しておきたいですね。
ドレッジやエルフやトロンはグリクシスの方が勝ちやすいはずです。
特にドレッジはBG系に並んでシャドウが苦手なデッキです。
横に並べて殴るデッキは辛いです。
グリクシスでも辛いことには変わりませんが、
バトルレイジがあればエスパーよりは勝てるはず。
梅田に晴れる屋ができてモダンをいつでもできるようになったので、
瞬唱を買ってグリクシスシャドウを組みました。
ひたすらグリクシスシャドウを回したので、
その特徴、傾向をまとめてみます。
まず、グリクシスの前にシャドウデッキ全般について。
シャドウデッキには三種の神器があると思っています。
1.シャドウ
2.思考囲い
3.プッシュ
この三枚こそがシャドウデッキの強みです。
すべて1マナのカードで、1マナ以上のカードと交換可能なもの。
この圧倒的なテンポの良さこそがシャドウデッキの強さの根源。
裏を返せば、この三枚とフェッチと通りの悪霊さえ入っていれば、
何色であろうとシャドウデッキは成立しかねないのです。
ここで色の話をしたいです。
シャドウデッキはまず間違いなく3色デッキ。
フェッチ→ショックインという動きを積極的にしたいので、必然的に3色になります。
3色のグッドスタッフになるので、
対応力が高いのもシャドウデッキの強み。
現在、ジャンド・アブザン・グリクシス・エスパーという多様なシャドウデッキがあります。
黒以外のそれぞれ色にさわる理由をまとめてみます。
白
・未練ある魂
・サイドが強い
青
・思考掃き+探査クリーチャー
・瞬唱
・頑固な否認
赤
・コラガンコマンド
・バトルレイジ
緑
・タルモ
・ウルベンワルド横断
これらの色の中で、緑か青を入れるのは確定だと思っています。
いくらシャドウが強いといっても、デッキに4枚しか入れられません。
追加のクロックがなければデッキにならない。
追加のクロックの条件は、シャドウ同様に軽くて太いこと。
デッキに一貫性を持たせるため、シャドウと同じ特徴でなければならない。
そうなると、タルモか探査クリーチャーしかないと思います。
だから、緑か思考掃きを使える青は確定。
コラコマもバトルレイジも未練ある魂も使えるマルドゥシャドウって強いんじゃないかと思ったこともありましたが、
シャドウ以外の軽くて太いクロックが用意できないので無理だとわかりました。
試すなら騒乱の歓楽者かもしれませんが、
探査クリーチャー以上に重ね引きしたくないので微妙です。
信仰なき物あさりまで使って探査クリーチャーも入れるぐらいですかね…辛そう
もう1色なにを足すかを考える前に、
シャドウデッキの弱点について。
シャドウデッキを殺すカードは
・血染めの月
・ヴェールのリリアナ
・未練ある魂
だと考えています。
月は本当にどうしようもない。
最近負けたゲームの半分ぐらいは月を置かれているような気がします。
プレイングでケアといっても、土地を相当しぼっているので、
フェッチから基本地形を持ってくるだけで動きが窮屈になりますね。
特に青系シャドウは黒黒、青青ほしいので。
こればかりはデッキの構造上仕方ないです。
リリアナは白を触っていれば辛くないのですが、
未練ある魂がないと本当に詰みます。
シャドウデッキの動きというのは、
1ターン目 ハンデスかドロー
2ターン目 1ターン目と同じ動きかシャドウ以外のクロック
で、シャドウが出てくるのは早くて3ターン目以降です。
ハンドに除去を残されたまま2ターン目に出したクリーチャーをリリアナで処理されると本当に辛い。
そして、未練ある魂。
これがジャンド・グリクシスだと一番辛い。
バトルレイジがないといくらクロックがでかくてもチャンプブロックされて終わり。
そのうえ、こちらは自分からライフを削っているのでスピリットトークンに2、3回殴られただけで負けます。
これらをふまえると、
白・赤というのは弱点を補う色だと思うのですよ。
白なら自分も未練ある魂を入れて、
相手の未練、リリアナに対抗できる。
赤なら横に並べる相手をバトルレイジでぶち抜ける。
また、チャリス1に対してコラコマで対処できる。
ジャンド・グリクシスが主流なので触れませんでしたが、
チャリスは赤がないシャドウデッキの天敵ですね。
ということで、シャドウデッキというのは
根幹である黒と、
追加クロックを提供する緑か青と、
弱点を補う白か赤となるのですね。
では、なぜ緑系ではなく、青系シャドウデッキを選んだのか?
その理由はタルモですね。
もちろん高くて持ってないということもありますが、
そもそも今のモダンじゃタルモがあんまり強くない。
プッシュのせいで本当にすぐ死にます。
それに比べてタシグル・アンコウの心強さ。
終止とパス以外じゃほぼ死にません。
終止ならテンポを取れていることがほとんどですし、
パス打たれてもグリクシスならまあ許せます。
グリクシスなら土地が伸びたら瞬唱+コラコマができるので。
それでは最後に、グリクシスなのかエスパーなのか?
自分自身ではメインはグリクシス、サイドはエスパーよりの構成にしています。
未練ある魂は強いんですけど、
デッキに一貫性がなくなるような気がするんですよ。
負けないためのカードであって、勝ちにいくカードではない。
シャドウデッキはマウントを取ってから、勝つまでの早さと、
クロックを出すときに隙がないことが売りだと思っています。
未練ある魂はその二つと矛盾してしまうんですよね。
だから個人的にはサイド後の消耗戦にあれば十分かと。
メインからBG系とシャドウ同型に勝ちにいくならエスパーをチョイスするのもありですね。
積極的にグリクシスを選ぶ理由としては、
コラコマが丸くて強いということもありますが、
それ以上にバトルレイジかと思っています。
バトルレイジがあると雑多なデッキに勝ちを拾うことができるはずです。
相手が横に並べてきて単体除去だけじゃ突破できないときや、
ライフレースで劣勢のときにシャドウで一回殴って勝つということができます。
また、土地コンボに対してキルターンを早められるのもいいですね。
早さと粘り強さの両立というシャドウデッキの強さを支えるのが、
バトルレイジとコラコマですね。
粘り強さに寄せるならエスパーでもいいとは思います。
ただ、エスパーも万能ではなく、
勝てなくなるデッキもあることは認識しておきたいですね。
ドレッジやエルフやトロンはグリクシスの方が勝ちやすいはずです。
特にドレッジはBG系に並んでシャドウが苦手なデッキです。
横に並べて殴るデッキは辛いです。
グリクシスでも辛いことには変わりませんが、
バトルレイジがあればエスパーよりは勝てるはず。
コメント
GP神戸に向けてグリクシスシャドウ使ってる者です。
なぜグリクシスがいいのか、非常にわかりやすく勉強になりました。
バトルレイジは0枚のリストも多いですがやっぱり必要ですよね!
リンク&コメントありがとうございます。
褒められるとすぐ調子に乗ってしまうので、
続きを書こうと思いました。
バトルレイジはエスパーにはないグリクシスの強みだと個人的には強く思っています。
割りと変わりがないカードですね。